MEMS協議会 > SSNトップ | 設立の背景 | 研究会活動
 IOT/CPS社会、トリリオンセンサ社会を先導

MEMS協議会のロゴ 近年各種の社会課題解決の有力なツールとして注目されているスマートセンシング技術の開発社会・産業へのセンサネットワークの展開については、多様なユーザが求めるニーズを明確にし、得られた研究成果を社会問題解決のために応用、展開する、言わば社会実装の視点が不可欠です。

 一般財団法人マイクロマシンセンターでは、スマートセンシング及びネットワーク関連の諸課題解決、技術標準化推進及び社会実装の促進のため、関係する大学・研究機関・関係企業・技術研究組合等が一堂に会し、交流を深め検討を進める場を提供することを目的とする「スマートセンシング&ネットワーク研究会(SSN研究会)」MEMS協議会の下に設置しました(研究会会長:東京大学大学院 情報理工学系研究科下山 勲教授)。

 これまでにプロジェクト化したWG1(SSN共通PF標準化)WG2(高効率MEMS振動発電デバイス)WG3(小型時計用発振器)WG7(経皮ガス計測端末)WG8(血中成分非侵襲連続計測デバイス)に加え、更なる活動範囲の拡大を目指し、NEDOやJST,AMED等の新規プロジェクトに向けてWG活動に取り組んでいるところです。




 本研究会は、SSNを社会実装して新たな市場創出を実現することを目指し、様々なアプリケーションに対応できる共通PF(プラットフォーム)の構築先端技術開発の検討等を行い、また参加者にとって横断的な交流の場として積極的に活用されることを期待しています。

 また、国内外のSSNに関連する最新情報を収集し、この分野の議論・交流の輪を広めることにも寄与して行きたいと考えています。皆様方の積極的参加をお願いいたします。
 
 SSN研究会では2015年10月以降、以下のワーキンググループ(WG)を順次立ち上げ、積極的な活動を行っています。
 
WG1 SSN共通プラットフォームのセンサ、自立発電デバイスとのインタフェース標準化を検討し、経済産業省委託事業「エネルギー使用合理化国際標準化推進事業(SSI)」(2016~18年度:3年間)に採択されて活動を移行し、国際標準化原案作成及び原案作成のための研究開発に取り組み、IECに2件の規格案を提出しました。そのうち1件が2019年11月に国際規格として発行され、他の1件は2021年5月に技術仕様書として発行されました。
WG2 先導研究の超高効率環境振動発電素子の本格研究化を検討してきましたが、この振動発電素子を含む「学習型スマートセンシングシステム(LbSS)」が、NEDOの委託事業「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」(2016~21年度:5年半)として活動し、学習型スマートセンシングシステムの基盤開発と実証の研究開発を行いました。
WG3 CSAC (チップスケール原子時計)として、2018年度NEDOプロジェクトの中で基礎的な研究を終了しましたが、更なる研究開発に向け、高精度時刻ユーザと原子時計の研究開発者からなる体制を再編成し、WG活動した結果、防衛装備庁「安全保障技術研究推進制度」に採択され、2020年3月より研究開始し、2023年度終了予定で研究開発を進めています。
WG4 「Internet of Advanced Power Controlシステム」を2017年1月に立ち上げました。(現在はクローズドメンバーの活動としています)
WG5 「医療MEMS研究会」を2017年4月に立ち上げ、オンラインセミナーを中心とした研究会を実施するとともに、新たな研究開発について、他の研究機関と連携を図り、国家PJ などへの提案を検討しています。
WG6 「熱電発電デバイス研究会」を2017年3月に立ち上げました。(現在はクローズドメンバーの活動としています)
WG7 NEDOの「革新的センシング技術開発」に採択され、SNIF(薄膜ナノ増強蛍光による経皮ガス成分の超高感度バイオ計測端末)を2021年度上期まで実施いたしました。2021年度下期からは自主的にNEDOの業務委託契約に沿った形で研究開発を行い、2022年6月に研究開発を終了しました。
WG8 NEDOの「革新的センシング技術開発」に採択され、BaMBI(血中成分の非侵襲連続超高感度計測デバイス及び行動変容促進システム)を研究開発中です。
WG9 今後発展が期待される屋外IoTのキー技術となる「環境調和型MEMS 」について、2020年度機械システム振興協会の委託で戦略策定事業を実施し、今後プロジェクト化を目指して活動中です。
WG10 人間の感情をセンシングし、それをフィードバックすることで様々な分野で活用する感情センシング・プラットフォームについて、今後プロジェクト化を図っていくために新規WG「感情センシングPF 」を立ち上げました。

 
トピックス & 今後の予定

  トピックス

  今後の予定

  SSN研究会の活動状況(MEMSの波より)



 問合せ・ご連絡

  SSN研究会についてのお問い合わせ・ご連絡等は
   MEMS協議会事務局までお願いします。

MEMS協議会事務局
〒101-0026
東京都千代田区神田佐久間河岸67 MBR99ビル6F
  Tel: 03‐5835‐1870 Fax: 03‐5835‐1873
  E-mail: mif@mmc.or.jp  
  URL: http://mif.nanomicro.biz/


一般財団法人マイクロマシンセンター MEMS協議会 SSN研究会
Copyright c Micromachine Center. All rights reserved.